タブデザインのアフォーダンスを考える
デジタルにもアフォーダンスがあり、直感的に操作していますが、制作者とユーザーとの乖離があリ、良かれと思ってデザインしたものも結果的に迷わせ…
全14記事
デジタルにもアフォーダンスがあり、直感的に操作していますが、制作者とユーザーとの乖離があリ、良かれと思ってデザインしたものも結果的に迷わせ…
UX設計をする時には、コンテキストを考慮してデザインしてください。と私たちは伝えています。今回は、金融系サイトで ”コンテキストを考慮して…
最適なCTAの作り方とは? レイアウト講座やユーザーフロー講座を行うと、受講生から「CTA(Call To Action)のボタン設…
試着専用ショップに行ってみた 人気のファストファション店は試着するのに並ぶということが首都圏を中心に大都市では当たり前になっています。そこで…
[caption id="attachment_6304" align="aligncenter" width="700"] Google …
この記事は、UX DAYS TOKYO 2017で開催されたケニー・ボールズ(Cennydd Bowles)氏の講演レポートです。A…
UX DAYS TOKYOのスタッフのイケダマリカです。都内でデザイナーとして主にWebアプリのUIデザインをしています。 みなさんは先日…
おもてなしのつもりが逆効果!? 2020年オリンピック招致国決定のプレゼンから”おもてなし”という言葉が注目されています。 UX設計を…
Google UX+理論で作るWebデザイン本日発売 1年がかりで発刊しました 本日2017年9月26日に「UX+理論で作るWebデザイ…
まずは言葉を覚えよう
UXを取り入れるためのマインドセット
現場の声をリアルで届ける