TOP UX用語 マーケティング・ビジネス デジタルトランスフォーメーション

デジタルトランスフォーメーション digital transformation

ITの進歩に伴って発生する日常の変化・ITが人々の生活の中に溶け込むこと

ITの進歩によって人々の生活スタイルは劇的に変化し、ITを提供する方法や価値も変化した。それは、ネットワークの進化によってプロダクトやサービス単体の提供だけでなく、他の製品やネットワークが繋がることによって提供でき、大きな価値となっている。

生活にITが溶け込んでいることが当たり前の時代で、ITによる生活の変化、生活におけるITの役割の変化をデジタルトランスフォーメーション(略字:DX)という。

ITは、人が生活するうえで切っても切り離せない存在になってきている。朝起きてAlexaなどのスマートスピーカーに話しかければ照明が付き、照明やエアコンが切れているかを外からスマホで確認できる。職場ではG Suiteやkintoneなどのグループウェアを使い、自宅ではFacebookやLINEなどのSNSを使う。

「デジタルトランスフォーメーション」という概念は、2004年にスウェーデンのUmeo Universityウメオ大学の教授であるEric Stoltermanエリック・ストルターマンが提唱した。

Eric Stolterman

エリック・ストルターマン
引用元:LinkedIn

 

サービスが連携することで大きな価値を提供

スマートウォッチは、多くのサービスを連携して大きな価値を提供している製品の代表例だ。

普通の腕時計は現在時刻を確認するほか、アラームを設定したり、ストップウォッチとして利用する。腕時計単体でも価値はあるが、現在では腕時計単体で価値を提供するだけでは不十分である。

例えば、Apple Watchでは日常生活の中で以下のことが行える。時間を確認する以外にも使い道がたくさんある。

  • 現在時刻の確認
  • 買い物の決済
  • 音楽の再生
  • 心拍数の計測
  • 睡眠時間の記録
  • 電話

Apple Watchが登場する前であれば、時間を確認するために時計を身につけ、買い物するための現金を用意する必要があり、音楽を聞くためにポータブルプレイヤーを持ち歩くなど、とても荷物が多くなる。

Apple Watchがあれば様々なものを持ち歩かなくても生活を送ることができる。ただし、Apple Watchだけで全ての機能を実現しているわけではない。

transform watch

デジタルトランスフォーメーションによってスマートウォッチだけで生活を送れるようになった

買い物をする時はApple Payを用いて電子決済サービス、音楽を再生する時はiTunesやApple Music、心拍数を計測する際には、他社のランニングアプリである「Nike+ Run Club」を用いるなど、他のサービスの利用が必要だ。更に、ランニングアプリの場合は、トレーニングの記録をSNSで友人とシェアすることでモチベーションアップにも他のサービスを利用している。

一つのサービスが単体で価値を提供するのではなく、複数のサービスと連携して大きな価値を提供することができる。複数のサービスや端末が連携できるように変化した理由の一つは、クラウド技術の発展である。端末ごとにデータを管理せずに、クラウドでデータを管理することが主流になり、データを管理が他の端末やサービスからも扱えるため様々なサービスが連携できるようになった。

参考文献

現在、システムエンジニアとして自社サービスの企画/開発を行なっています。 ユーザーファーストなサービス開発を心がけたいという思いから、UX DAYS TOKYOのスタッフとして活動を始めました。 最近はリサーチスキルを伸ばすために統計学を勉強している。

「UX用語」のカテゴリー