UX DAYS TOKYO ではUXをより勉強したいという方に、スタッフとして活動をしていただいています。
毎週土曜午前にオンラインで、各自調べた用語の発表やディスカッションを行い、UXについて理解を深めていただいています。
UXは「視点」と「思考」が大切です。
近くで効率的に 解釈や考え方を習得することができます。
見た目のデザインだけでなく、本質的な解決をするためにはコンサルティングが必要だと感じ、本格的なUXを学ぶため”NNG”に通いニールセンノーマンの資格を取得。 業績が上がる実装をモットーにクライアントから喜ばれる仕事をしています。
2000年慶應義塾大学環境情報学部卒業。新卒でWEB制作会社に入社。その後、映画宣伝会社でハリウッド映画等の公式サイト作成・オンライン宣伝企画を担当。2014年4月PR TIMESへフロントエンド・エンジニアとして入社し、サービスの企画・開発を行っています。
事業会社のデザイナーでUX設計、UIデザインとフロントエンド実装をやっています。業務用ツール開発が好きで最強の管理画面を作りたい。UXも技術も日々勉強中!趣味は片付け、インテリア小物とゲームです。
社内外でUXデザインを広げるためにセミナーやUX取り組みを行っています。 また、UXを通したユーザーの課題解決することに魅力を感じており、UXの研究を行っています。
北海道出身、大阪在住のデザイナーです。よく東京の勉強会にも参加しています。 UXについてまだまだ勉強中ですが、学んだことをシェアしたり関西圏での勉強会を開催していきたいと考えています。 読書・着物・旅行・美術鑑賞・ゲームが好きです。
エンジニア歴は15年のアラフォー。 ここ最近はスマホアプリ開発とサーバサイドの開発が多い。 ただ開発できるのではなく、ユーザーさまが本当に求めることを提案できるようになるべく、UXの勉強をしている。
東京在住のWEBデザイナー。 趣味:映画鑑賞、気分がノってる時の料理 好きな食べ物:ビリヤニ、野菜、虫 マイブーム:テキスト読み上げ機能での読書
現在、スタートアップのWeb制作会社でディレクター・プランナーをしています。UXの知識をつけて、色んな人と関わりながら学んでいきたいと思い、UX DAYS TOKYOに参加。「コンテキストの理解と実践」ワークショップ登壇。
ディレクション・UXデザイン・コミュニケーションデザイン もともとは業務系Webアプリのエンジニア・PM。現在はBtoC寄りのWebサイト構築・アプリ開発のDirectionもしつつ、UXデザインやコミュニケーションデザインもしています。ロジカルシンキングを得意とします。
システムエンジニアとして組み込みソフトウェアの設計・実装・評価を担当しています。ユーザーに寄り添ったシステムを作りたいという思いからUXDTに参加しました。慣れないことも多く大変ですが、楽しい日々を送っています。
UX DAYS TOKYOではUXに関する知識欲や向上心が高いスタッフを募集しています。
詳細・エントリー