心理学は簡単じゃない!差がつくデザイナーになる心得が学べる

先日、UX DAYS TOKYOで翻訳された書籍「デザイナーのための心理学」の読書会が開催されました。デザイナーやエンジニアが参加し、心理…
全50記事
先日、UX DAYS TOKYOで翻訳された書籍「デザイナーのための心理学」の読書会が開催されました。デザイナーやエンジニアが参加し、心理…
probing
インタビューなどのユーザー調査で、ユーザーニーズや課題を深く掘り下げる手法。ユーザーの発言や行動に対して、「なぜそう思ったのか」、「どう感じ…
UX DAYS TOKYOスタッフの高橋です。先日テレビを見ていて、超一流から学ぶことの凄さに感嘆したので、紹介したいと思います。 …
優先事項が不明確のまま、必要と思われる機能開発に追われているプロダクトが世の中に存在する。 プロダクトにとって顧客に価値を提供することが、…
serendipity
思いもよらない事柄から人の成長や科学が進歩することを意味し、ニュートンが、りんごの落下から万有引力を発見したことや、アレクサンダー・フレミン…
Architecture
元々は建築様式や工法・構造などを表す言葉で、IT分野では、システムの基本設計や共通仕様・設計思想を指し「システム・アーキテクチャ・インフォメ…
UX DAYS TOKYOで勉強も兼ねて「習慣化アプリ」の設計をしています。そこで私が学んだUI設計に関してご紹介します! 脳科学・…
A/B testing
Webサイトのテキストやレイアウト、色などのデザインを変更した時の効果を検証する方法。既存ページと変更後のページにサイト訪問者をランダムに振…
システムをアップデートする時に、どこまで機能を充実させるか迷うことはありませんか?私の経験から失敗しないアップデートの方法(考え方)をご紹…
まずは言葉を覚えよう
UXを取り入れるためのマインドセット
現場の声をリアルで届ける