炎上しないために「ナッジ」について深く考えよう

書籍「行動経済学見るだけノート」「行動経済学ノート」「ナッジ!?」の3冊を読書会で取り上げました。これまでにもバイアスについて認知心理学の…
全14記事
書籍「行動経済学見るだけノート」「行動経済学ノート」「ナッジ!?」の3冊を読書会で取り上げました。これまでにもバイアスについて認知心理学の…
2021年12月14日に「認知バイアス 心に潜むふしぎな働き」のUX読書会を開催しました。 認知バイアスとは、心理学・社会学…
新年が明けると目標を立てる方が多くいます。目標を立てるのは良いことですが、半年過ぎても何も達成できず、途中から諦めてしまうことがあ…
街を歩いていると類友だな。と思うことがあります。同じような服やヘアスタイル・バックなどの持ち物もお揃い。一緒に購入したわけではなさ…
人は、必要な時に必要な情報に目が行きます。それらについて解説いたします。 自分の名前が呼ばれると気がつく 雑多な環境でも、自分の名…
スタッフのかじしまです。UX DAYS TOKYOでは、UXにまつわる用語を解説する用語集を公開しています。数年にわたってコツコツと続けた…
6月16日に「脳のしくみとユーザー体験 認知科学者が教えるデザインの成功法則」のUX読書会を開催しました。当日参加出来なかった方もいたので…
UXDT2019で行われたビヘイビアラルエコノミックスのワークショップがかなり人気で、カードを購入したい!って人が多くいたので、すでに開催…
[caption id="attachment_17023" align="alignnone" width="1200"] 格言:大本あか…
まずは言葉を覚えよう
UXを取り入れるためのマインドセット
現場の声をリアルで届ける