UX設計に便利な6つの脳の動き、シックス・マインドを理解しよう

6月16日に「脳のしくみとユーザー体験 認知科学者が教えるデザインの成功法則」のUX読書会を開催しました。当日参加出来なかった方もいたので…
全21記事
6月16日に「脳のしくみとユーザー体験 認知科学者が教えるデザインの成功法則」のUX読書会を開催しました。当日参加出来なかった方もいたので…
ナッジの書影:象のお母さんが子供を鼻で誘導する姿 「ナッジ」”人の心理や思考にあわせて、難しいことや難問をそっと良い方に示唆する。”…
UX DAYS TOKYOでは月に1度のペースで読書会を行います。私も仕事の関係で積ん読になることもありますが、それでも、読書会に…
格言:大本あかね / イラスト・記事作成:コソバマイ 心理学はとても強力なので、ユーザーをコントロールしてコンバージョンをあげるため…
UXを学ぶ上で、「ヒューリスティック」と「バイアス」について知ることは必要不可欠ですが、皆さんは違いについて理解していますか? …
保険のCMにも行動経済学? 引用:https://www.youtube.com/watch?v=dhOQudDZS2Q 住友…
バイアスの中に「後知恵バイアス」があります。後知恵バイアスは、結果を知ってから、そう考えていた。と思うバイアスです。後知恵バイアスは、時に…
UXDT2019で行われたビヘイビアラルエコノミックスのワークショップがかなり人気で、カードを購入したい!って人が多くいたので、すでに開催…
UX DAYS TOKYO2019(以下:UXDT19)では「行動経済学」のセッションとワークショップを用意しました。皆さんも「行動経済学…
まずは言葉を覚えよう
UXを取り入れるためのマインドセット
現場の声をリアルで届ける