確証バイアスとは認知バイアスの一つで、自分にとって都合の良い情報ばかりを集めてしまう性質である。
例えば、「A型の人は几帳面だ」という先入観があると、10人中3人が几帳面だったとしても3人の几帳面な人に意識が行ってしまう。また、残りの7人については「A型なのに几帳面じゃないのは、めずらしい」と感じてしまう。
ウェイソン選択問題
確証バイアスを利用した論理パズルとして、認知心理学者のPeter Cathcart Wasonが1966年に考案したウェイソン選択問題がある。
ウェイソンが行った研究問題
「表に偶数が書かれたカードの裏は赤である。」という仮説を検証するためにひっくり返すべきは何番か、最小の枚数で答えよ。というものである。
正解は「②と④」であるが、検証した90%以上の人が「②と③」と誤答した。これは、”偶数であり赤色であるものを探そう”という確証バイアスから誤答している。確証バイアスがかかっていると仮説を支持する証拠(=偶数、赤色に関する情報)を集めにいってしまう。
ちなみに、問題の正解を解くカギは「仮説に反する証拠を探すこと」で、④を選択できるようになる。
「偶数のカードの裏が赤でない」または「裏が赤以外のカードの表に偶数が書かれている」場合に、この仮説が否定される。
ユーザーが持つ確証バイアス
ユーザーも確証バイアスを持っている。確証バイアスを持ったユーザーは、一度先入観を持つと、新しい情報が入ってきても、無意識に先入観に合わせた情報を拾いやすくなる。
チープなデザインのサイトでは、商品がいくら魅力的でもどこか安ぽい印象をひきずる。ECサイトで一番最初に目についた商品が高価な場合は、他の商品も高価なのではないかと先入観を抱く可能性がある。
マイナスの確証バイアスを働かせないよう、印象を決めるサイトのトップページやファーストビューに入る情報は、細心の注意を払って制作をすることが重要である。