TOP UX用語 心理学・行動経済学・脳科学 ノンバーバル(非言語コミュニケーション)

ノンバーバル(非言語コミュニケーション) nonverbal

言語に頼らない非言語コミュニケーション

相手と話したり書いたり、直接的に言語を使ったコミュニケーションをバーバルと呼び、言語に頼らない非言語コミュニケーションをノンバーバルと言う。

言葉が通じない場合に利用する手話とは異なり、ボディランゲージ・相手の表情・仕草・雰囲気、話すトーンや声の大きさで伝わる情報を指す。

会釈・ノンバーバルコミュニケーション

エレベーターの乗り降りなどの会釈・ノンバーバルコミュニケーション

道を譲る際などに、会釈や笑顔で相手とコミュニケーションする様なことがノンバーバルにあたる。人は、コンテキストによって、言葉がなくても気持ちとアイコンタクトで意識疎通できる、それがノンバーバルだ。

逆に、相手とのコミュニケーションを取る気持ちがなく表面的な言葉や、慇懃無礼と感じるのは、人は言葉だけで判断していないためである。

メラビアンの法則

人は話している言葉と態度が異なった場合、視覚や聴覚の情報を信頼すると言われている。その1つの実験例として、1971年に発表されたメラビアンの法則を紹介する。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校の心理学者アルバート・メラビアン氏が行った実験は、聞き手が「言語情報」「声のトーン:聴覚情報」「身体言語(顔の表情やボディーランゲージ):視覚情報」の3つの情報について、それぞれ矛盾した情報を与えられた時に、どの情報を優先して受け止めるのかの調査である。

矛盾した組み合わせ例として、「嫌い」という言葉をトーンダウンした声で、好きをイメージできる笑顔で話す。などである。その結果、視覚情報を優先的に捉えるというものである。

このことからもわかるように、人は気持ちが入ってなくても言葉にできる”言葉”そのものより、感情が顕になる聴覚情報や視覚情報を頼りにする

メラビアンの法則

メラビアンの法則:言語と態度が異なる時、言語より、態度や言い方(ノンバーバルコミュニケーション)に信頼を得ている

  • 言語情報(7%)
  • 聴覚情報(38%)
  • 視覚情報(55%)

引用:メラビアンの法則とは?定義からビジネスでの活用法まで詳しく解説 | オンライン研修・人材育成 – Schoo(スクー)法人・企業向けサービス

ノンバーバルコミュニケーションの10要素

YouTubeの【即改善】あなたの印象をガラリと変える!ノンバーバルコミュニケーション術をご紹介!では、ノンバーバルコミュニケーションの要素として10個紹介しています。

  1. 声:「声のトーンや音色、間の取り方、速さ、大きさ」など、言葉以外の音声情報を指す
    声のトーン:感情で変わる
  2. パラ言語:話すスピードやリズム・イントネーション 周辺言語
    感情の伝達に関わっている
  3. 動作:言葉と動作でより詳細な事を伝えることができる
  4. 表情:顔の表情  20種類 60種類以上の表情がある
  5. 視線:アイコンタクト 視線でコミュニケーションが取れるのは親密な中
  6. パーソナルスペース:親密度によって変わる
  7. ボディタッチ:身体に触れるコミュニケーション 心の距離を示すことができる
  8. 服装:印象づくりに最適
  9. 姿勢:前のめりか、後ろ向きか
  10. 身長:男性の印象  ステレオタイプは存在する

リサーチやユーザビリテスト・組織形成に有効

ユーザーの顔の表情や声のトーン(ノンバーバル)で察することができるようになれば、リサーチやユーザビリテストのプローピングの際に役立つ。ただし、ユーザーの気持ちが表情だけで完全に判断できるものはではないので、察したら必ず質問をして感情を明らかにする必要がある。

言葉に出さないノンバーバル・コミュニケーションは、コーチングや組織成長にも関わってくる。言葉だけでなく感情や愛情を持って相手に接することを忘れないようにしたい。

関連用語

参考文献・書籍

UX DAYS TOKYO オーガナイザ/デジタルマーケティングコンサルタント 著書 ・ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザインGoogle Search Consoleの教科書 毎年春に行われているUX DAYS TOKYOは私自身の学びの場にもなっています。学んだ知識を実践し勉強会やブログなどでフィードバックしています。 UXは奥が深いので、みなさん一緒に勉強していきましょう! スローガンは「早く学ぶより深く学ぶ」「本質のUXを突き止める」です。

「UX用語」のカテゴリー