TOP デザイン・情報設計・UI UXは上流だけでもなければ、プロセスの一部ではない

UXは上流だけでもなければ、プロセスの一部ではない

システム会社やクライアントからUX部分のみのコンサルティングやUIへのアドバイスをお願いしたい。という案件が入ってくることがあります。

イベントでも「UXからUIを作る方法を教えてください。」「どのように作成していますか?」などの質問をもらうことがあります。

UXはUXデザイナーのもので、経営者やプロダクトオーナー、ステークホルダーは自分の仕事ではない・関係ないと思ってしまう方が少なからずいるようです。

これらの共通する思考は、UXは上流の一部の工程だ。UXの工程が終わってUIを作る、つまり、一通りのプロセスと考えているようです。

UX上流工程で重要だが上流だけのものではない

イベントの質疑応答の管理画面のスクリーンショット
イベントでの質問

イベントで登壇した際に受けた質問があります。

「物事を設計するとき、UIではなく、UXを先に考えることは設計順番として正しいでしょうか?そして、UXをどうUIに繋げて考えたら良いでしょうか?」

というものです。

イノベーションを起こす素にUXはなりえますし、リサーチしなければ成功するプロダクトは誕生しない・継続しないと言っていいでしょう。この様に、UXは上流工程で重要ではありますし、下流のデザイン作成・UI制作にも関わって来ます。ただし、繋がりはあるものの1つのプロセスとして必ずしも繋がっている訳ではありません。

下流での利用方法

多くのデジタルサービスのプロジェクトで、”ペルソナは必要”と言っても過言ではありません。ただし、絶対ではありません。

絶対的に要らない場合以外でも、心に響くコンテンツやコピー、文章、広告設定が出来ていれば、必要であるペルソナさえもいらない可能性さえあります。しかし、それは、書き手や作り手が自然とユーザー(UX)を意識しているからできている場合と言えます。

UIを作る際には、ユーザーが使う言葉を利用してソフトウェアのデザインが設計されます。UXの道具を利用してユーザーを明確化させることでぶれないルールが確定できますが、ジャーニーマップがなければ出来ないという作業ではありません。

道具を利用するのがUX設計ではない

ペルソナやジャーニーマップのようなUX道具を使えば、UX設計が出来る訳ではありません。もちろん、道具を利用することでユーザー理解が深まり、ぶれないデザインが実現できますが、プロセスではないので、必ずやるということではないと認識しましょう。

ある案件で、道具であるジャーニーマップを納品としほしいということがありました。私からすると、職人が作った道具だけを見せても意味がありません。

仮に納品とするのであれば、その道具を”今後どのように使うのか。”を伝えるべきで、その企業が理解しなくてはなりません。

肝に命じなければならないことは、道具を単に利用すればUX設計ができるわけではないことです。

UXは料理やスポーツと同じ

スポーツでも同じで、同じボールを使っているのに優れた選手もいれば、凄いアスリートもいます。一方で、そうでない人もいます。同じ食材で同じ道具を利用したしているのに凄腕料理人とそうでない人がいます。UXも全く同じです。

UXは道具を利用してプロセスを踏めば誰でも同じようなサービスが実現できるという簡単なものではありません。

UXは全行程、全部署に関わる

道具が揃いやすい上流部分にUXはフォーカスされがちですが、UXは全部の工程で関わってきます。起案するプロジェクトオーナーやそれらを管理するマネージャー、ディレクターなどが誰よりもUXをもっとも理解していなければならない役職と言えるでしょう。

「デザイン=設計」の意味合いが強い海外ではデザイナーという言葉を利用することが多く、日本でもその呼び名を利用してUXデザイナーと言われますが、設計・管理できる人という意味が強いことを理解しておきたいです。

「私(僕)はシステムエンジニアなのでUXはあんまり知らないし、知らなくてもいいかな?」なんて、思っている人は他人事ではなく自分の仕事も関わっているところがあるという視点をもってUXを学んでいただきたいです。事実、エンジニア向けとされる「ユーザーストーリーマッピング」の書籍もUXと関係している部分の内容だからです。

UXデザイナーは、壁を作らないマインドでもっと広く、組織にUXを広める必要があります。

UX DAYS TOKYO オーガナイザ/デジタルマーケティングコンサルタント 著書 ・ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザインGoogle Search Consoleの教科書 毎年春に行われているUX DAYS TOKYOは私自身の学びの場にもなっています。学んだ知識を実践し勉強会やブログなどでフィードバックしています。 UXは奥が深いので、みなさん一緒に勉強していきましょう! スローガンは「早く学ぶより深く学ぶ」「本質のUXを突き止める」です。

まずは言葉を覚えよう

「UX用語」のカテゴリー

UXを取り入れるためのマインドセット

「UX格言」の新着

UX格言 一覧

現場の声をリアルで届ける

動画で学ぶUX 「You X Tubo(ゆーえっくすつぼ)」の新着

You X Tubo(ゆーえっくすつぼ) 一覧