TOP 思考・マインド UXを広めるには”熱い思い”と自分を見つめることが大切

UXを広めるには”熱い思い”と自分を見つめることが大切

UX DAYS TOKYOではUXは「視点・思考」が重要と解説しています。しかし、その意味は奥が深く、3年ほど経つスタッフでも理解ができていないようです。

UXを現場で取り入れられないのはなぜ?

スタッフにエントリーしてくれる人の多くは、UX DAYS TOKYOで行っている定期講座に受講したり、ブログを読んで「私・僕もココで学びたい」と思ってエントリーします。

積極的に参加するスタッフには、その人に合わせたアドバイスをして、その場では「なるほど!」って思ってもらえるのですが、数日経つと元の思考に戻ってしまいます。また、情報として知りたいだけで、そもそも視点・思考を理解をしようともしてないケースもあります。

丁寧に教えても浸透しない、元の思考に戻ってしまうのですから、現場で利用されることはありません。なぜこういうことが起きるのか、ずっと悩んでいました。そこにはいくつかの原因があることに気が付きました。すべてが受け手に原因がある訳ではないですが、以下の点が受け手側の原因として挙げられます。

UXが浸透しないマインドセット

  • 知識(ハウツー)として知りたいだけ、実行しようとしていない
  • 本気でUXを学ぼうとしていない
  • どうせ理想でしかないと捉えてしまう

UXは視点が変わればすぐにでも現場で利用できる

考える
まずは考えることが重要

浸透しないマインドセットを紹介しましたが、逆に浸透させるにはどのようなマインドセットが必要かを紹介します。まず伝えておきたいことは、UXは道具を使えば良いということではないことです。例えば、カスタマージャーニーマップを使ったとしても、どこをどのように見るのかが大切になります。これは、JTBD(Jobs To Be Done)のジョブレンズと同じです。

関連書籍>>「ジョブ理論」「マッピングエクスペリエンス

視点を変えることで、普段の生活の中でも意識することやモノが変わってきます。「あ、このデザインはなんでこうなっているのかな?」「これは便利だな。」「こういうユーザー行動の意図を汲んでいるな。」などです。

意識がわかると、自分たちのプロダクトにもそのアイディアがどこかでリンクして”アハ体験”として利用することができます。しかし、表面的なハウツーだけしか捉えていない人は、そのハウツーをそのままプロダクトに実装してしまいます。いわゆるモノマネです。これは自分の頭で考えていません。問題の答えだけを知いるだけ、知識として知っているだけなのです。

UXを組織や現場に持ち込めないのは、基本姿勢が受け身で、”UX推し進めよう!実行しよう!”という強い思いが欠けているからです。

自分の気持ちはそんな薄っぺらなもんじゃない。と、みなさん思うかも知れません。しかし、今まで50名ほどエントリーしてきた中で、まともに学ぼうとした人はあまりにも少なすぎます。中には自分でエントリーして来たのに、「なぜいるのかな?」「流行っていたからかな?」という方もいます。

UXを学ぶにあたり、本を読んだり、ワークショップを受講しますが、UX関連の用語がわかっていないと理解できません。そのため、スタッフにはUX関係の用語で自分の興味のあるものを勉強してまとめるという行動をしてもらっています。

しかし、言われなくても行う方があまりにも少なく、毎回「動いていますか?」のリマインドをしなくてはなりません。また、催促しなくてはならないスタッフにヒアリングをすると、その多くは、現場でUXを推し進めようと行動を起こしていません。頭では思っているつもりなのかもですが、実行が伴っていません。

当然、「自分の仕事にどのくらいUXを活かすことができていますか?」という質問に、2%、20%、75%などのように自信のなさが出てきます。そこには、完璧にできていないのでは?という不安や、もっとやれることはたくさんあるので、という意味もあったようですが、厳しいことを言うと、その足りない数値は、どのようにすれば埋めることができるか?と前向きで捉えていたのか。と自問自答するべきなのです。

UXを浸透させるには提案からはじまる

詳しく聞いていくと、「UXの道具を利用する場所がない。」「会社にUXを取り入れようとするスタンスがない。」「上司がわかっていない。」「私はUIを実装しているだけなので、UXは直接関係ないんです。」など、人や現場を否定する声があがることがあります。

これも上記と同じで、現場や上司の理解を得られるように自分が行動しているのかを考えてほしいです。頭の中で理解しているだけでは駄目で、当然愚痴を言ってもはじまりません。まずは、熱い思いを持ち、”自分はUXを通してどうしたいのか?”、”どうすると会社にとって良いのか?”を企業に提案する気持ちや行動が必要です。

UXが視点であることを理解できたら、次のステップに!

「視点・思考」が大切ということ、次に繋げる行動を取るということが理解できるようになったら、次のステップです。この記事を見て、自分を見つめ直すことができたら、不言実行です。行動しましょう!

次の行動を起こす際の視点・思考

  • なんでその視点になるのか?こうも考えられないか?などの視点を持つ
  • どのように勧めたら、UXが浸透することができるのか?を考える
  • 相手の立場を理解して、聞いてもらえる内容をわかりやすく自分の言葉で解説する

UX DAYS TOKYO オーガナイザ/デジタルマーケティングコンサルタント 著書 ・ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザインGoogle Search Consoleの教科書 毎年春に行われているUX DAYS TOKYOは私自身の学びの場にもなっています。学んだ知識を実践し勉強会やブログなどでフィードバックしています。 UXは奥が深いので、みなさん一緒に勉強していきましょう! スローガンは「早く学ぶより深く学ぶ」「本質のUXを突き止める」です。

まずは言葉を覚えよう

「UX用語」のカテゴリー

UXを取り入れるためのマインドセット

「UX格言」の新着

UX格言 一覧

現場の声をリアルで届ける

動画で学ぶUX 「You X Tubo(ゆーえっくすつぼ)」の新着

You X Tubo(ゆーえっくすつぼ) 一覧