KJ法
KJ Method

ブレインストーミングによって洗い出されたアイデアや、フィールドワークなどで得られた情報を構造化してまとめるための手法。整理する過程で新たな気…
41用語
KJ Method
ブレインストーミングによって洗い出されたアイデアや、フィールドワークなどで得られた情報を構造化してまとめるための手法。整理する過程で新たな気…
HEART metrics
UX設計をするには、メトリクスが大切である。メトリクスは、データを定量化し、計量や分析をしやすい形式にした指標を指す。 UXの品質に関…
shadowing
ユーザーの日々の生活や環境に身を置き、調査者の存在を意識させないようにユーザの体験や行動をその場で観察すること。影のような存在になって調査す…
Unstructured Interview
ユーザーインタビューを行う際に、テーマだけを決めておき、回答者(被験者)には自由に話をしてもらうインタビューの形式。インタビューを行なってい…
Zipf's law
大量のテキストに使用された語句の頻出順位と頻度を集計すると、頻出順位がk番目の頻度は頻出順位1番目の頻度を1/kした値になる法則をジップの法…
Semi-structured Interview
ユーザーインタビューを行う前に、目的に合わせた大まかな質問を用意しておき、ユーザーの回答に応じて質問内容を重ねたり、深掘りするインタビューの…
調査を開始する前に、質問内容を決めておき、調査対象者から回答を集めるインタビューの形式を構造化インタビューという。構造化インタビューの代表的…
actionable metrics
計測した結果、ビジネスをどのように改善すべきか判断できる指標を表す。「次の行動につながる指標」ともいう。アクショナブルメトリクスは明確な答え…
The Law of Small Numbers
認知心理学の認知的錯覚の一つ。認知心理学の発展により、「少ないサンプル・試行回数によって得られた統計的な結果でも、無意識のうちに結果を正しい…