TOP 思考・マインド スティーブ・ジョブズはUXerだった

スティーブ・ジョブズはUXerだった

引用<a href=httpsjawikipediaorgwikiE382B9E38386E382A3E383BCE38396E383BBE382B8E383A7E38396E382BA>Wikipedia<a>

UXはここ数年のことだけか?

UX設計を教えていると、「車メーカーのフォードの創設者ヘンリー・フォード氏は、自動車を知らない顧客に何が欲しいかと聞くと早い馬がほしいと回答する。と言っていたし、アップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏は、カスタマージャーニーマップを描いていたわけではない。」という人がいらっしゃいます。

確かにそうだと思います。しかし、ヘンリー・フォード氏の時代、いやそれ以前から顧客の声を聞こうとする姿勢はあったと思います。ヘンリー・フォード氏の時代にUXという言葉が誕生していなく、スティーブ・ジョブズ氏の時代にあっても、その手法をそのまま取り入れていたかは不明です。ただ、私は、両名とも今で言うUXerであったと考えています。

UXは人(顧客)が喜ぶ体験をさせる

アップル製品は嬉しいプレゼントを開ける感じのデザインを実装している

アップル製品のパッケージは、顧客がプレゼントをもらったかのように感じるデザインになっていることは有名です。

企業の利益だけを考えたらハイコストになるパッケージは不要と考えます。しかし、スティーブ・ジョブズ氏は、顧客が商品を開ける体験も含めて設計しています。例えカスタマージャーニーマップを描かなくても、ユーザー体験を頭の中で描けているのならば、それはUXerと言えます。

UXはUXデザイナーだけではない

日本も含め、世界各国で、UXリサーチャー、UXライターなどUXホニャララの肩書がたくさんあります。数年前から「あまりにもUXの肩書きが多い」と記事やSNS投稿が出ていました。

ただ、それは当然のことと言えます。それは、UXerはいわゆるデザイナーだけがなるものではないからです。

UX自体、会社・サービス全体に及ぶことなので、スティーブ・ジョブズ氏がUXerであるように、CEO含めみなさんがUXerになる必要があります。

さぁ、会社全員がUXerになろう!

ユーザビリティテストの様子

では、会社全員がUXerって進めていこう。とした時、誰もがリサーチをしたり、カスタマージャーニーマップを描いたり、ワークショップに参加しなければならないのでしょうか?

その答えは「NO」です。全員が参加する必要はありません。

ただし、ユーザー視点で、サービス・企業をどのようにしたらいいのか?の視点は必要になります。

それらを知るために、必要であればUXデザイナーが中心となって、ワークショップ等を行うというだけです。組織内のUXはどのようになっているのかを自分を含めて分析し、どこがユーザー視点で、そのプロダクト・企業の何が問題点かを見極め、どのように改善すべきかを設計するのがUXをリードするUXデザイナーです。

手法から入らず、まずはマインドをユーザー視点にすることからスタートしていきましょう。その活動が組織のUXの第一歩です。

UXは、今までのマーケティングにも共有・通じるところがあるので、勘違いされることが多いですが、似て非なるものです。UXの理解を深め、社内に広めていきましょう!

ディスカッションで理解を深める

UX DAYS TOKYOでは月曜ディスカッションというコンテンツを運営しています。UX DAYS TOKYOのスタッフがUXについてテーマを設けてディスカッションを行っています。

その様子はYou Tubeチャンネル「ゆーえっくすつぼ:YouxTubo」で配信されています。組織にUXを広めるため、UIデザイナーの立場からUXを企業やプロジェクトに広めるには?など、現場での悩みごとを話しています。

話を聞くだけで、「なるほど!」「そういう考え方ね。」「その視点はなかった。」など、UXにまつわる内容が理解できるのでぜひ視聴ください。

ステークホルダー全員で観るだけでUX視点が何なのか?考える機会が生まれるはずです。まずは、UXerになるためのマインドチェンジの土台を作っていきましょう。

UX DAYS TOKYO オーガナイザ/デジタルマーケティングコンサルタント 著書 ・ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザインGoogle Search Consoleの教科書 毎年春に行われているUX DAYS TOKYOは私自身の学びの場にもなっています。学んだ知識を実践し勉強会やブログなどでフィードバックしています。 UXは奥が深いので、みなさん一緒に勉強していきましょう! スローガンは「早く学ぶより深く学ぶ」「本質のUXを突き止める」です。

まずは言葉を覚えよう

「UX用語」のカテゴリー

UXを取り入れるためのマインドセット

「UX格言」の新着

UX格言 一覧

現場の声をリアルで届ける

動画で学ぶUX 「You X Tubo(ゆーえっくすつぼ)」の新着

You X Tubo(ゆーえっくすつぼ) 一覧