説明文や注意書きを記載すれば良いと思ってはいけない
文字が小さく・多いと、どんなに良いことを記載していても読みたいと思わず、読み飛ばしてしまう経験は誰しもあると思います。に…
全176記事
文字が小さく・多いと、どんなに良いことを記載していても読みたいと思わず、読み飛ばしてしまう経験は誰しもあると思います。に…
日本ではなぜかUIとUXの違いだけを語る記事が多く存在していますが、私個人的にはその違いを深く理解するよりUXは深く学ぶことがたくさんある…
TOKYO2020は、メダルも過去最高数ということで良い成績で終了しましたね!もう終了してしまったのでTOKYO2020のサイトを訪れるこ…
スタッフのかじしまです。UX DAYS TOKYOでは、UXにまつわる用語を解説する用語集を公開しています。数年にわたってコツコツと続けた…
読書会の様子 5月12日に「UXライティングの教科書」の読書会を開催しました。今回の参加者は総勢14名で、参加者の多くは都内で働いて…
格言・記事作成:大本あかね/イラスト:ナユミ ウェブサイト制作の際に、情報設計をしない方がいます。どんなサイトでもまずは、情報設計が…
格言・記事作成:大本あかね / イラスト:コソバマイ トイレはあちら→ トイレの矢印だけの案内 初めて降りた駅でトイレに…
UI作成でカラーリングは重要な要素ですが、中でもコントラストは大切です。ちょっとしたコントラストの差で見え方が変わってきます。 同じ…
日本のサイトを見ると、操作を言葉にして説明しているサイトを多くみます。基本は、UIを見て操作の方法が直感的に、かつメンタルモデル的に経験が…
まずは言葉を覚えよう
UXを取り入れるためのマインドセット
現場の声をリアルで届ける