廊下テスト
Hallway Testing

テスターに製品またはサービスを10分程度の短い時間で使ってもらい、フィードバックを受けるテストで、ゲリラテストとも呼ばれる。 廊下テス…
全71記事
Hallway Testing
テスターに製品またはサービスを10分程度の短い時間で使ってもらい、フィードバックを受けるテストで、ゲリラテストとも呼ばれる。 廊下テス…
書籍「7つの習慣」をUX読書会で読みました。日本だけでも200万部以上を売り上げる有名な書籍ですが、そのタイトルと直結しないビジネス書とし…
Postel's law
入力に多くの規制が入るとユーザーは不快感を感じるため、ユーザーのアクションや情報の入力の設計は柔軟にする。 その理由は、ユーザーがサービス…
スタッフのかじしまです。UX DAYS TOKYOでは、UXにまつわる用語を解説する用語集を公開しています。数年にわたってコツコツと続けた…
Long term memory (LTM)
記憶の種類の中には忘れずに覚えている長期記憶があり、覚えていられる情報量に限界がないことが特徴である。 思い出すことを検索(想起)とい…
Short Term Memory(STM)
電話番号を聞き、登録するまでの数十秒間は番号を覚えているが、すぐに忘れてしまっていることが多い。このように、短い時間だけ覚えていられる記憶を…
Correlation
「アイスクリームの消費量が増えたのと同じ時期に、ビールの消費量も増えた」というような、両者の変化に関係性が見られることを相関関係という。 …
causal relationship
”子供の身長が高くなったので、今まで着ていた服の丈が短くなってしまった。”のように、原因と結果を表す2つの関係を「因果関係」という。 2つ…
semantic memory
一般的に知られている知識や事実に関する記憶で、「三角形の内角の和は180度」といったものがあてはまる。 すぐには忘れない記憶である長期記憶…
まずは言葉を覚えよう
UXを取り入れるためのマインドセット
現場の声をリアルで届ける