UX読書会に参加する意義とは?目的・やり方・効果を徹底解説
読む → まとめる → 発表 → 考える の「学びの循環」がインプットを深める なぜ「UX読書会」参加?意義と目的を整理 UX…
全17記事
読む → まとめる → 発表 → 考える の「学びの循環」がインプットを深める なぜ「UX読書会」参加?意義と目的を整理 UX…
こんにちは。UX DAYS TOKYO スタッフの、かじしまさちこです。 今回は、UX DAYS TOKYO 2025のプレ…
スタッフの かじしまさちこ です。 突然ですが、「自分って、悲観的な性格なんだよな…」 そんなふうに感じた…
こんにちは。エンジニアでスタッフの、かじしまさちこです。先日、エマジェネティックスの読書会に参加しました。 エマジェネティッ…
こんにちは、スタッフでエンジニアの 、かじしまさちこ です。UX DAYS TOKYO 2025で登壇したルー・ダウン氏の著書「G…
UX DAYS Publishingが監修する書籍『UXライティングというビジネス』の読書会レポートです。 本のタイトルを見…
毎月開催されている「UX読書会」で取り上げた書籍をご紹介します。本記事では、スタッフの高橋とかじしまが、2024年の読書会で扱った書籍の内…
2024年7月19日に、『多元世界(プルリリーバ)に向けたデザイン』の読書会を開催しました。この書籍は、4月に行ったドン・ノーマン氏の「よ…

先日2024/4/26に、『より良い世界のためのデザイン』の読書会を開催しました。私にとって、仕事での設計やデザインの考え方を劇的にシフト…
まずは言葉を覚えよう
UXを取り入れるためのマインドセット
現場の声をリアルで届ける