認知バイアスを踏まえた組織づくり

認知バイアスは、「勝手に脳が判断(自分の都合よく解釈)してしまうこと」です。自然と脳が勝手に判断して捉えてしまうので、自分の判断で変更でき…
全454記事

認知バイアスは、「勝手に脳が判断(自分の都合よく解釈)してしまうこと」です。自然と脳が勝手に判断して捉えてしまうので、自分の判断で変更でき…
先日、デジタル庁を訪れた際に目にしたミッションに深く共感しました。 デジタル庁ミッション 「誰一人残さない(残されな…

わたしは、コンサルティングや講座でUX設計を教えることがあります。そこでの学びとして常に、UXは視点と思考が大切と話をしています。 …

お正月に結婚発表が多いのはなぜ? 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。2023年は本編も開催され楽し…
Customer journey map

サービスやプロダクトを利用するユーザー心理や行動を明らかにするマップ(地図)で、一連の流れが時系列に表示されているのが、旅に似ていることから…

UXコンサルティングでプロダクト開発のプロジェクトに参画すると、定量調査をメインに扱っているマーケティング部とミーティングする機会があるの…

人を騙すディセプティブデザインではないけど、不明瞭であることで、結果的にクレームになってしまうデザインが存在します。 FBで表示され…
deceptive design

ウェブサイトやアプリでは、ユーザーの意図しない商品を購入させる、契約に同意させる、キャンセル・解除だけわかりにくくするなど、紛らわしい言葉や…

書籍「行動経済学見るだけノート」「行動経済学ノート」「ナッジ!?」の3冊を読書会で取り上げました。これまでにもバイアスについて認知心理学の…
まずは言葉を覚えよう
UXを取り入れるためのマインドセット
現場の声をリアルで届ける