「なんとなく」を言語化してチームに伝える重要性を認識した
「Java × AWS × アジャイルをベースに新しい技術を積極的に採用する技術者集団」株式会社アットウェアでエンジニアをされている菊池さ…
全503記事
「Java × AWS × アジャイルをベースに新しい技術を積極的に採用する技術者集団」株式会社アットウェアでエンジニアをされている菊池さ…
2024年3月15日から17日にかけて、UXやビジネスに必要な思考を学べるイベントUX DAYS TOKYO 2024が開催されました。本…
UX DAYS TOKYOオーガナイザの大本さんが執筆した「デジタルプロダクト開発のためのユーザビリティテスト実践ガイドブック」の読書会に…
Googleカレンダーに新しい機能として、会議の日程調整ができる機能がつきました。これは、お金を払わなければ使えない有料機能です。 …
UX DAYS TOKYO 2024のワークショップ開催時に起きた運営エピソードが、リサーチに通じる内容だったので紹介します。 …
私たちUXデザイナーは、UX設計を行っています。同様に、マーケティングチームは顧客体験を良くし、ブランド戦略部では、企業のブランド価値も上…
みなさんも耳に胼胝ができるくらい「UXの学びは、方法やプロセスなどの形でなく考え方を学ぶべきだ」と聞いていると思いますが、それでもなお、方…
UX DAYS TOKYO 2024の1日目のワークショップでは、ジェイソンさんの「未来の自己探求:ビジュアルフレームワークの活用…
スタッフのかじしまです。私は、Dan・Saffer(ダン・サファー)氏の「ユーザーセントリックAIデザイン設計」に参加するにあたって、ダン…
まずは言葉を覚えよう
UXを取り入れるためのマインドセット
現場の声をリアルで届ける