ユーザビリティテストはUATとも品質検証ともリサーチとも違う
UX DAYS TOKYO2023では、GDS(英国デジタル庁)のローラ氏が、ユーザビリティテストのワークショップをやるということで、ユー…
全179記事
UX DAYS TOKYO2023では、GDS(英国デジタル庁)のローラ氏が、ユーザビリティテストのワークショップをやるということで、ユー…
アンケートは、リサーチツール中でも、誤解され・誤用されやすい危険なツールです。定性と定量の両側面を持つので、最悪の場合両方の悪…
先日、デジタル庁を訪れた際に目にしたミッションに深く共感しました。 デジタル庁ミッション 「誰一人残さない(残されな…
ユーザビリティテストのバイブル本「Don't make me think」に続く、「Rocket Surgery Made Easy」の読…
こんにちは、デザイナーの小蕎です。UX DAYS TOKYOの読書会で学んだ”心理学や脳科学”の内容を取り入れた「脳科学で習慣化を促すアプ…
書籍「7つの習慣」をUX読書会で読みました。日本だけでも200万部以上を売り上げる有名な書籍ですが、そのタイトルと直結しないビジネス書とし…
UX DAYS TOKYOで勉強も兼ねて「習慣化アプリ」の設計をしています。そこで私が学んだUI設計に関してご紹介します! 脳科学・…
いろいろと学びを得ても、すぐに忘れてしまうという事はありませんか。しかし、すぐに記憶に残せる方もいます。その違いは何でしょうか? 今…
2021年12月14日に「認知バイアス 心に潜むふしぎな働き」のUX読書会を開催しました。 認知バイアスとは、心理学・社会学…
まずは言葉を覚えよう
UXを取り入れるためのマインドセット
現場の声をリアルで届ける