UX設計に便利な6つの脳の動き、シックス・マインドを理解しよう
6月16日に「脳のしくみとユーザー体験 認知科学者が教えるデザインの成功法則」のUX読書会を開催しました。当日参加出来なかった方もいたので…
全454記事
6月16日に「脳のしくみとユーザー体験 認知科学者が教えるデザインの成功法則」のUX読書会を開催しました。当日参加出来なかった方もいたので…
ここ数年、大手企業でも副業が認められるようになりました。副業をはじめた人の中でも、うまくいかない。どっちが副業?となってしまうことがあるよ…
UX DAYS TOKYOのスタッフ内では、1on1ミーティングを定期的にやっています。目的は、その人の成長を知る、何を考えている…
paper prototype
デザインのアイディアを紙に書き出してプロトタイプ(原型)にしたもの。ペーパープロトタイプを作成することを、ペーパープロトタイピング[動詞]と…
UX DAYS TOKYOでは、UXerという言葉を頻繁に利用しています。定期講座でも言葉にしているので、受講生から「UXerって…
読書会の様子 5月12日に「UXライティングの教科書」の読書会を開催しました。今回の参加者は総勢14名で、参加者の多くは都内で働いて…
格言・記事作成:大本あかね/イラスト:ナユミ ウェブサイト制作の際に、情報設計をしない方がいます。どんなサイトでもまずは、情報設計が…
格言・記事作成:大本あかね / イラスト:コソバマイ トイレはあちら→ トイレの矢印だけの案内 初めて降りた駅でトイレに…
ユーザーニーズを理解しなければプロダクトは成功しない UX DAYS TOKYO 2018のカンファレンスでは、ジム・カルバック氏に…
まずは言葉を覚えよう
UXを取り入れるためのマインドセット
現場の声をリアルで届ける