年末年始に結婚発表するのはなぜ?

お正月に結婚発表が多いのはなぜ? 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。2023年は本編も開催され楽し…
全27記事
お正月に結婚発表が多いのはなぜ? 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。2023年は本編も開催され楽し…
書籍「行動経済学見るだけノート」「行動経済学ノート」「ナッジ!?」の3冊を読書会で取り上げました。これまでにもバイアスについて認知心理学の…
2021年12月14日に「認知バイアス 心に潜むふしぎな働き」のUX読書会を開催しました。 認知バイアスとは、心理学・社会学…
街を歩いていると類友だな。と思うことがあります。同じような服やヘアスタイル・バックなどの持ち物もお揃い。一緒に購入したわけではなさ…
7月1日に「最高の脳で働く方法」の読書会を行いました。脳は身体の一部ですが、生活の中でどのように関わり、動いているのかイメージしにくいです…
人は、必要な時に必要な情報に目が行きます。それらについて解説いたします。 自分の名前が呼ばれると気がつく 雑多な環境でも、自分の名前が呼…
6月16日に「脳のしくみとユーザー体験 認知科学者が教えるデザインの成功法則」のUX読書会を開催しました。当日参加出来なかった方もいたので…
ナッジの書影:象のお母さんが子供を鼻で誘導する姿 「ナッジ」”人の心理や思考にあわせて、難しいことや難問をそっと良い方に示唆する。”…
UX DAYS TOKYOでは月に1度のペースで読書会を行います。私も仕事の関係で積ん読になることもありますが、それでも、読書会に…
まずは言葉を覚えよう
UXを取り入れるためのマインドセット
現場の声をリアルで届ける